ネット投票、まだなのかな?

明日、参議院議員選挙の告示日です。そして来月10日が投開票です。

何か盛り上がりに欠ける選挙になりそうです。

したがって、投票率も低くなることが予想されます。

コロナがまだ収束していないのと、この暑さで足は遠のくでしょう。

 

街には候補者のポスターを貼るための掲示板が立ち始めました。

そこで、昨年の衆議院選挙の時にも書きましたが、「ネット投票」です。

わざわざ投票場に行かなくても家でパソコンやスマホで投票できたらいいなと思っていませんか?

しかし、本人認証は?

なりすましは?

高齢者にはむつかしい?

等々いろいろな問題点がありますが、なかなか進んでいません。

 

こんなにスマホ📱が普及していて、毎日当たり前のようにショッピングや旅行の予約、

ツイッターなどに便利に使っているのに、それではネット投票となると急に沈黙です。

若者に投票に行こうと連呼しても一向に投票率が上がりません。

 

しかし、若者や外出困難な高齢者、天候によって投票に行かなくなるといったのを是正するためにこのネット投票しか選択肢はないでしょう。

国政選挙、地方選挙はともに投票率は低調です

30%や40%の民意では

そもそも選挙の意味がなくなっているのではと思ってしまいます。

 

いま、すべてのことがネットでできるようになりました。

確定申告だってネットでできるのに

なぜ選挙は出来ないのでしょうか?

デジタルの技術も進歩も後押ししています。

特に「顔認証」の精度は高く、いろいろな場面で広く使われています

 

マイナンバーカード💳は使えないものでしょうか

 

いまのマイナンバーカードの取得率が45%くらいで本年度中にはほとんどの国民がカードを持つという目標を掲げていますが、それは無理としても、マイナンバーカードをもってている人はネット投票ができ持っていない人は投票所に

というのでもいいのではと思っています。

なんでネット投票が進まないのでしょうか?

技術的にはとうに可能なはずです。

投票券を持って投票所まで行く選挙っていつまで続くのでしょうか?

 




マスク😷着用は個人の判断で、効果は2割程度・・・

蒸し暑い梅雨空のもと通勤する大人も登校する子供も大半がマスクをつけています。

一方、各地で熱中症患者の救急搬送が相次いでいます。

日本は狂っていると海外の声も聞かれます。

 

小学校では体育の授業で先生が、マスクを外すように指導しても、かたくなに子供たちはつけたままです。

親から外すなと言われているからです。

同調圧力は子供から大人まで感じ取っています。

 

なぜ、日本人はマスクを外さないのか。「他人の目が気になる」などの民族性を指摘する声もあります。

しかし、マスクの効果について、正確な情報が国民に伝えられていないことも事実と思います。

 

今年2月、韓国のサムスンメディカルセンターの医師たちがコロナに対するマスクの効果を検証したメタ解析を「医療ウイルス学」誌で発表しました。

メタ解析とは、複数の臨床試験をまとめて解析すること。

 

その、韓国での研究結果は

  • 医療従事者が着用するN95という特殊なマスク

  感染リスクを71%も減らし極めて有効

  ただ、N95マスクは着用すれば息が苦しくなり、一般人が日常的に着用するのは難  しい。

  • 一般人が着用するサージカルマスク(不織布・3層構造フィルター)

  一般人を対象とした2つの臨床試験をまとめると22%感染のリスクを減らしていた。

 

しかしながら、両方とも、その差は統計的に有意ではなかった。

これは、研究で示された有効性は単なる偶然でも説明が可能で、医学的には効果は証明されていない。

 

以上の事実は、一般人がマスクをつけた場合の有効性は医学的に証明されておらず、もしあったとしても2割程度ということになる。

 

ただ、現在の医学的エビデンスに基づけば、嫌がる人に装着を無理強いする必要はないし、そもそもマスクの効果には限界があるのです。

装着していない人が周囲にいても、そこまで気にする必要はないのかもしれません。

 

こう考えるだけで、日常生活のストレスは緩和されるはずです。

マスクの着用については、科学的な議論が必要です。

 

要は、しないと心配な人は着用しても良いし、したくない人はしなくて良いということで、各個人の判断に委ねればいいことなんです。

「ポイントカード」の断捨離しました・・・

知らず知らずにカードケース💳にいっぱい溜まったポイントカードの話です。

ついつい勧められるままに作ってしまったポイントカードを断捨離しましょう。

こんなに沢山もっていてもポイントがバラけてしまって使い物になりません。

 

そこで業種ごとに絞り込んで使うようにしています。

例えばドラッグストアはアオキ、ホームセンターはカインズ、スーパーはベルクというふうにです。

 

しかも使うポイントカードはスマホ📱に入れていますので、スマホをかざすだけでポイントがつくので便利です。

 

ほとんどのポイントカードはアプリがありますので、スマホに入れてカードは捨てました。

これも断捨離です。

気持ちもカードケースもすっきりです。

 

「断捨離」をやってよかったという成功体験をつくるのが・・・

断捨離ってなかなか長続きしないですよね

 

断捨離やってよかったという実感がわかないと、なかなかやる気が起きないという話です。

 

こつこつ少しずつやるのが、いいと思います。

断捨離を一気にやってしまおうとすると無理があります。

 

断捨離の基本のステップを確認してみましょう。

  1. 手持ちの物の要不要を見極める
  2. 不用な物を手放す
  3. 必要な物は、使いやすい場所に置くか、取り出しやすい場所にしまう

この3つをやれば部屋がきれいなりますが、多くの人は、3番ばかりやろうとします。

物の場所を移動させようとするわけです。

というのも、1番と2番はわりと、心理的にきついからです。

時間もかかります。

場合によってはお金もかかります。

要不要の判断をするのが面倒だからです。

人間は現状維持を好むため、ちょっとでも変化をもたらすのは、嫌だと思います。

さらに、捨てるのはもっと嫌です。

もったいないと感じます。

しかし、どんなにしんどいと思っても、1番と2番をやらないと、部屋はきれいになりません。

まずは

潜在的なガラクタ」を探してください。

そこにあるだけで、自分の人生に何の価値も提供していない物です。

それは、一見、きれいだったりします。

新品の可能性もあるし、包装されたままのこともあります。

押入れの中に、きれいに並べてあるかもしれません。

 

しまう場所があろうとなかろうと、潜在的なガラクタは持たないほうが、暮らしの質があがります。

ラクタでも、管理の手間は一緒です。

 

一見、ガラクタに見えないガラクタを捨てられるかどうかが、すっきり環境になるかどうかの分かれ目です。

 

毎日少しずつ捨てると、捨てる生活習慣(一生もの)が身につきますし、「物を増やさないほうがいいな」と身にしみてわかるので、買い過ぎもなくなります。

 

どんなに、今日、徹底的に捨てたとしても、生きている限り、新しい物は入り続けます。

 

断捨離に行き詰まっている人は、難しい物を捨てようとしていないか考えて、ハードルを下げてください。

捨てやすい物をたくさん捨てているうちに、物に対する考え方が変わり、時期が来れば、捨てにくい物も捨てやすくなります。

 

必要でない物を手放します。

断捨離は、このシンプルな作業を繰り返すだけなんです。

物が少なくなってくると心も場所もすっきりします。

この感覚を早く体感してください。

そうすると習慣になります。

 

今の若い人は!?

最近は結婚💒していない人と離婚する人が周りにも増えてきています。

 

そんな事情を調査した結果が発表されました。

2020年度版「男女共同参画白書」です。

人生100年時代における結婚と家族」というタイトルで

総括すると恋愛離れ、結婚離れの傾向にあるといいます。

統計では

配偶者、恋人はいないという世代

  • 20代の女性は50%
  • 20代の男性の70%

 

30代の独身率は

  • 女性で40%
  • 男性で50%

結婚の意思なし

  • 男女とも30代独身者の4人に1人

  理由は

結婚するほど好きな人に巡り会っていない

自由を縛られたくない

 

この結果をみて、今の若い人達は困ったものだと憂いても仕方ないのです。

私たち昭和生まれのおじさん、おばさんにはとても理解できないと思うのですが

 

私たちも若い頃、きっと高齢者からきっとそう言われたに違いないのです。

 

時代、世代はどんどん変わっていくものなんです。

歴史が証明してくれています。

 

自由に生きればいいと思います。

ある程度自由の利く国に生まれて、暮らせて良かったと常々思っています。

でも、最近は情報が多くて、自分で考え行動するということをしなくなりつつあることが心配です。

 

 

「インターネットエクスプローラー」🖥️というネット閲覧ソフト

Microsoftのパソコン向け閲覧ソフト🖥️「インターネットエクスプローラー(IE)」のサポートが16日に終了です。

 

IEはネット普及の波に乗り一時は市場を席巻しましたが、登場から27年で歴史に幕を下ろすことになります。

 

IEMicrosoftのウィンドウズ95が発売された1995年に登場しました。

長らく閲覧ソフトの代名詞でしたが、Googlechromeなどの競合の攻勢を受けてシェアを落としました。

Microsoftは2015年からIEよりも安全性の高い後継ソフト「エッジ」の提供を始めています。

私も以前ずいぶん使いました。

いまはWindowsではエッジとクロームMacではサファリを使っています。

 

IEのサポート終了と聞いてちょっと淋しいと思うのと、時代が変わってきたことを実感しています。

「朝乃山」が大相撲夏場所から復帰ですが・・・

大関の朝乃山の話です。

昨年6月に新型コロナウイルス感染対策のガイドライン違反により、6場所連続の出場停止処分を受けていましたが、

 

7月の大相撲夏場所名古屋場所)から、西幕下42枚目で復帰することになりました。

しかし、前途多難です。

というのは

6場所休場は丸1年になりますが、野球選手だったら1年間出場停止といっても翌シーズンから出られるわけです。

一年待てば、また大関に戻れるというわけではないんです。

休場になると

大相撲の場合は、休場しているとどんどん番付下がっていくのです。

朝乃山が処分明けから順調に勝ち進んだとしても、幕内復帰ができるまで最短で2年かかるのです。

 

そして大関に返り咲くのは途方もなく時間がかかるんです。

現在27歳ということで現役力士としてとても大事な時期なのに、そこまでの処分をしていいものかどうかが疑問がありますが、新型コロナ感染時の事でしたから本人の問題もありますが、普段であれば外食したなんてのは何のこともないのですが、不運としか言いようがありません。

 

7月場所は幕下からのスタートです。

 

照ノ富士も幕下から上がってきて横綱になったわけですので、チャンスがなくはないですが、相当の努力と試練が試されます。

 

今の大関は角番ばかりで情けなく、朝乃山に早く戻ってきてほしいのですが、とりあえずは夏場所で良い成績を出してほしいと思っています。