2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
年越しそばウイーク3日目は 56人前のそばを打ち、3名の届けをしました。 浦和に住む元そば水曜会の宮原さんからLINEがあり、北本の実家に来ているので年越しそばを打ちたいと「そば粉」を取りにきました。 やはり、実家でお母さんに年越しそばを打って、この…
師走もあと2日です。 本当に早い早い12月です。 さて、年越しそばウイークの2日過ぎました。 初日はそばつゆとカスタードプリン そばつゆは11リットル、カスタードプリンは105個 カスタードプリンは年越しそばのサービス品です。 昨日はヤマト便で宅配用のそ…
WOWOWからメールがきました。 「ご利用ありがとうございます」ということなんですが、私の今年のWOWOWオンデマンドの番組総再生回数が416再生ですと そして、 29年以上、WOWOWでコンテンツをお楽しみいただいています。 エンターテインメントを愛するあなた…
年越しそば打ちは22年前から始めています。最初は会社の研修所で3年、そば道場で16年、昨年から自宅で打っています。 きょうから年越しそばの準備に取り掛かります。 28日は「そばつゆ」と注文いただいたサービスとしての「カスタードプリン」をつくります。…
崎陽軒のシューマイ弁当が1,070円とついに1,000円超えとになります。 2022年に860円から900円になり 2023年には950円になり 2025年2月から1,070円というわけです。 3年間で210円上がったことになります。 北海道の故郷に帰るときは羽田空港でこの「シュウマ…
先日、「ポイ活「の記事を書きましたが、そのポイントを運用の話です。 以前からPayPayの「ポイント運用」を利用しています。 これは取得したポイントをそのまま運用してもらうというものです。 通常ポイントがたまると買い物に使いますが、そうではなく運用…
きょうはクリスマスイブ、北本ES(エンジョイそば)クラブ、今年最後の例会です。 中丸公民館で9時~12時まで、6名参加 新そばで二八、加水率43% そばランチは「牡蠣そば」、デザートは「カスタードプリン」でした。 大晦日に年越しそばを打つので、今日の…
東京都がはじめたキャッシュレスキャンペーン もっと!暮らしを応援 TOKYO元気キャンペーン対象店舗で、キャッシュレスで買い物すると10%戻ってくるキャンペーンが盛況で期限前倒しで終了しました。 そこで、足立区と葛飾区が地元の活性化を狙い、都の補助…
10月実施の衆議院選挙で、1026か所の投票場が減少と投票時間の短縮(18時に閉める)というニュースです。 理由は 立会人の時間的負担と投票率の低下です。 これは投票機会の確保に支障ときたすと専門家がいっていますが、それならば なぜ、電子投票、インタ…
「LINE Pay」が段階的に終了していきます。LINE Payは2025年4月30日にサービスが完全に終了する予定です。 PayPayが登場する前は「LINE Pay」を多くの人が使っていましたが、ヤフーと経営統合してからシェアを失ってきて、ついにPayPayに吸収されたことにな…
新聞の広告の多さにはうんざりしていますが、「週刊誌の広告」だけはじっくり見ています。 というのは、就職した頃、上司に言われたことがあります。 それは、社会の情勢を掴む時、一番てっとり早いのは週刊誌の見出しを読むことだよ と教えられました。 社…
キタガク講座、初心者シニア男性の料理教室修了しました。 10月から毎週月曜日に開催の料理教室は今日の8回で修了です。 きょうのメニュは 生姜焼きと出汁巻きたまごでした。 今までのメニューは バンバーグ 肉じゃが オムライス ポテトサラダサンド チャー…
今年最後の例会(275回)です。 例会参加者は午前、午後の部合わせて15名 今日の教室のテーマは ・ニセアプリに誘導する詐欺広告の削除の方法 ・変なメール(詐欺メール)の対処法 ・LINEの「おじさん構文」「おばさん構文」 ・LINEの絵文字が消えた、復活の…
Windows10のサポート終了します。来年10月14日です。 サポートが終了すると、Microsoft からセキュリティ更新プログラムやテクニカル サポートが提供されなくなり、Windows Update からの無料ソフトウェア更新プログラムも利用できなくなります。 ネットにつ…
年賀状が元旦に受け取れるよう受付が始まりました。 との新聞記事が小さく載っていました。 年賀状については年々減少傾向にあり、郵政省の年賀状印刷数は昨年比25%減となっています。 その原因が「年賀状じまい」です。 6割以上が「年賀状じまい」を済まし…
ラジオ深夜便、ラジオ文芸館、原田ひ香作「蒲田餃子」、深夜1時~2時、聞き入りました。 あらすじは 「中野お助け本舗」に勤める祥子 夜から朝まで「見守ります」という業務を加えたところ、ぽつぽつと仕事が入り、今ではそれが主な業務内容になってしまった…
宮原そばの会(仮称)、月一回、宮原コミユニテイセンターで開催しています。 きょうは、今年最後のそば打ちとなります。 「年越しそば」を見据えての教室で500gの2回打ちの要望がありました。 手打ちそばのハイライトは年越しそばなので、皆さんの心意気に…
きょうは恒例の北本東スマイルこども園の「もちつき大会」です。 早いですね、令和6年も、あと2週間でおしまいです。 もちつき大会は、園児120名、先生15人で体育館に集合です。 全員が揃うと写真のように壮観です。 やはり全員揃って何か一つの事をやるとい…
昭和の時代「整理整頓」というフレーズは挨拶励行、清潔清掃と並んで学校や職場に貼られていました。 昭和の人は、物を所有することを目標に働いてきました。 テレビ、洗濯機、そして自家用車と進んでいきました。 今はどうでしょう 物にあふれかえっていま…
キタガク講座「楽しく便利なスマホ教室」が終了したとホッとしていたらキタガク事務局から、R7前期講座の企画書が送られてきました。 来年4月から始まる講座です。 スマホ教室で教えるにあたって 年齢、スマホ歴、アンドロイドにアイフォン、性別など 何処に…
北本ES(エンジョイそば)クラブの忘年会開催しました。 場所は昔よく利用していた「目利きの銀次」北本東口店に参加者9名で昼の2時半から始まりました。 2時間ほどの忘年会でしたが、話題は豊富で大いに盛り上がりました。 20年前から例会はじめているメン…
キタガクシニア男性の料理教室も7回目です。 きょうのメニューは「カレーライス」です。 カレールーを使わないで給食のカレーを彷彿させる懐かしいカレーを作ります。 材料は、豚コマ肉、じゃがいも、人参、玉ねぎと定番 調味料は、カレー粉(SB赤缶)、生…
師走(しわす)、あと3週間で2024年(令和6年)がおしまいとなります。 元旦の能登地震と2日の羽田空港の日航機の炎上事故で始まった今年、早いです。 年を重ねると時間の経つのが早く感じられるというのは本当です。 昔の暦で12月を「師走」と呼びます。 は…
LINEで「おじさん構文」というのが話題に 句読点が多い。「。」を多用してしまうなにも付けずに終わらせるか、もしくは絵文字ではない通常の「!」で終わらせればいい。 一度に送るメッセージが長い10行ほどの文章でも長文扱いされてしまう1、2行で収められ…
勝間和代さんがブログで 11月に有森裕子さんと一緒に講演をする機会がありました。そこで有森さんが言っていた中でとても印象的だったのは、ラジオ体操はパーフェクトな運動だということです。これを毎日するだけでもずいぶん体調が変わるということでした。…
年賀はがきは出さなくなって久しいです。 2017年の年賀状からです。 以前からもうそろそろと思っていましたが、なかなか決心できずにいたところ、年末に自転車事故で入院することになり、この機会にやめました。200枚近く出してました。 それから7年、もうほ…
キタガク後期講座「スマホ講座」~スマホ持ったけど、もっと楽しく便利に使いたい方の教室~(全8回)修了しました。 2か月間に及びましたが、あっという間の8回でした。 受講者女性6名、最年少54歳、最高齢76歳、平均年齢69歳 IPhone2人、Android4名 会場は…
流行語大賞が発表となりました。 年間大賞が「ふてほど」だそうです。 これなに?なにかの略語? 年々流行語大賞のわからないのが増えてきています。 それだけ世の中の流れが速くて、ついていけないのか、年を重ねて興味をを失っているのかなのかもしれませ…
キタガク講座、「初心者シニア男性のための料理教室」6回目。 中丸公民館調理室で9時~12時までの3時間 参加者7名、68歳から84歳まで、料理経験者は1人です。 全8回コースで一品料理を8品を作ることにより料理の基本を習得するものです。 すでに、 ①ハンバー…
キタガク新規市民教授説明会に行って来ました。 キタガクのモットーである「学びたいあなた、教えたいあなた、あなたが主役です」のとおり教えたい方(市民教授)の募集です。 教えることは学ぶことに繋がります。 教えるためには勉強をしなければなりません…