「断捨離」をやってよかったという成功体験をつくるのが・・・

断捨離ってなかなか長続きしないですよね

 

断捨離やってよかったという実感がわかないと、なかなかやる気が起きないという話です。

 

こつこつ少しずつやるのが、いいと思います。

断捨離を一気にやってしまおうとすると無理があります。

 

断捨離の基本のステップを確認してみましょう。

  1. 手持ちの物の要不要を見極める
  2. 不用な物を手放す
  3. 必要な物は、使いやすい場所に置くか、取り出しやすい場所にしまう

この3つをやれば部屋がきれいなりますが、多くの人は、3番ばかりやろうとします。

物の場所を移動させようとするわけです。

というのも、1番と2番はわりと、心理的にきついからです。

時間もかかります。

場合によってはお金もかかります。

要不要の判断をするのが面倒だからです。

人間は現状維持を好むため、ちょっとでも変化をもたらすのは、嫌だと思います。

さらに、捨てるのはもっと嫌です。

もったいないと感じます。

しかし、どんなにしんどいと思っても、1番と2番をやらないと、部屋はきれいになりません。

まずは

潜在的なガラクタ」を探してください。

そこにあるだけで、自分の人生に何の価値も提供していない物です。

それは、一見、きれいだったりします。

新品の可能性もあるし、包装されたままのこともあります。

押入れの中に、きれいに並べてあるかもしれません。

 

しまう場所があろうとなかろうと、潜在的なガラクタは持たないほうが、暮らしの質があがります。

ラクタでも、管理の手間は一緒です。

 

一見、ガラクタに見えないガラクタを捨てられるかどうかが、すっきり環境になるかどうかの分かれ目です。

 

毎日少しずつ捨てると、捨てる生活習慣(一生もの)が身につきますし、「物を増やさないほうがいいな」と身にしみてわかるので、買い過ぎもなくなります。

 

どんなに、今日、徹底的に捨てたとしても、生きている限り、新しい物は入り続けます。

 

断捨離に行き詰まっている人は、難しい物を捨てようとしていないか考えて、ハードルを下げてください。

捨てやすい物をたくさん捨てているうちに、物に対する考え方が変わり、時期が来れば、捨てにくい物も捨てやすくなります。

 

必要でない物を手放します。

断捨離は、このシンプルな作業を繰り返すだけなんです。

物が少なくなってくると心も場所もすっきりします。

この感覚を早く体感してください。

そうすると習慣になります。