最近話題の「インボイス」ってなあに❓

消費税は減税してほしいと言っている矢先、インボイスというのが話題になっています。

というのは、このインボイス制度、23年10月から実施するといったものですから、反対する人たちがデモをしたり、署名を集めています。

聞き慣れない「インボイス」というのは送り状、請求書を表す言葉で、日本語に当てはめると適格請求書、国が認めた請求書という意味になります。

いまの消費税は1000万円以下の小規模事業者は消費税が免除されるようになっていて(免税事業者)、その消費税は益税といって事業者のものとなってしまう制度なのです。

国税庁はこの益税をなくす為と不正な消費税未納付を無くすためにこのインボイス制度の導入を決めたと思われます。

一方、現在、消費税が免税されている小規模事業者は、インボイスを発行するために必要な登録を行うと、新たに消費税の納税義務が生じるため、小規模事業者にとっては実質的な増税に当たるとして制度の中止や導入延期を訴えています。

 

しかし、非課税業者なのに消費税をとっていて、それを税務署に納めずいただけでした。

私も小規模の事業者が消費税をとっていて、それを収めなくてもいいという制度はおかしいと思っていました。

もともと消費税を導入しようとした時の反対を収めるためと事務処理の煩雑を無くすため小規模の事業者を対象外にしたものでした。

少し前は3000万円以下が対象でした。

時間をかけてこのインボイスで全ての事業者から消費税を収めさせるところまで来たという事です。

消費税は本来は消費者が税金として納めなければいけないところを事業者が一時的に預かり後でまとめて納税するものです。

しかし、小規模の事業者は仕入れの時には消費税を払っているのですからそれを差し引いて納めるべき、これをバトンリレー方式(仕入れと売り上げの消費税の差)なのに納めなくてもよくて益税が発生するものです。

 

来年10月に導入される消費税の「インボイス制度」は、消費税が免税されてきた小規模事業者にとっては諸費税を払うようになります。

 

一般の消費者にとってはこのインボイス制度はまったく関係がないのですが、問題は消費税そのものが問題なのです。

無くしてしまうか、減税するかが関心ごとなのです。