2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

恵方巻きブーム

ここ数年前から「恵方巻き」なるものが流行り始めている。 関西の方から徐々に関東にも波及してきて、コンビニ、スーパーではこぞって、予約の受付を行っている。しかも、価格は1本380円と高い。このを太巻き寿司を、干支によって決まるもっとも良い方角…

そば道場さわやか会例会

そば道場さわやか会例会、3名参加、会津産のそば粉でニ八実習、東京からの宮脇さんは1.25k打ち、友達にふるまうとのこと。だが、多加水(ずる打ち)になって大苦労、一方、山口さんはまず昨夜寝かしたうどん打ちから始める。もうひとりの後藤さんは6…

春を呼ぶそば「桜切り」

そば道場の大家柴崎さんが福井の御誕生寺にそばを送りたいと注文を受けた。 そのそばとは変わりそばの「桜切り」だ。 大雪の御誕生寺に早く春が来るようにという願いを込めるそうだ。 柴崎さんらしいやさしい心配りだ。 そんな気持ちを受け止めて、桜切りを…

「そば」と「うどん」

「そば」と「うどん」、どちらも麺だが、それぞれ奥が深い。 小生の住む埼玉はどちらかというと「うどん文化」の地域だ。 そばにかかわって10余年、最近はうどんにも関心を持ち始め、研鑽の毎日だ。 そばとうどんを美味しく打てるようになれば「鬼に金棒」…

そば道場水曜会新年会

そば道場水曜会の例会はそば会席だ。 7名参加で、そば打ちから参加が5名、講師からお年玉として 懇切丁寧なレッスンを行った。 その後、水曜会の新年会が11時30分からそば会席で始まった。 終了が3時過ぎだったので、4時間かかったことになる。 皆さ…

そば道場火曜会初例会

そば道場火曜会例会開催、参加者3名、二八実習、そばランチはカレーそばだ。 「カレーそば」は年初めの例会と真夏(7,8月)の例会に出すことにしている。 どちらも大好評である。

塩を使わないうどん2

きのう作った、「塩を使わないうどん」を冷蔵庫から出して、茹でてみた。 茹で時間4分、こんどは腰があるうどんになった。 ▲一日置いて茹でたうどん やはり茹で時間か?一日置いたのがよかったのか? よくわからないが、とにかく昨日よりははるかにうどんに…

塩を使わないうどん打ち

そば道場で「塩をつかわないうどん」を打ってみた。 小麦粉は日清の手打讃歌、500g、加水率49%、そば用打ち粉、所要時間10分、細麺(2.5㎜角) 2.5㎜角の細めん、茹で時間8分、長かった? 出来上がりを茹でて食してみたが、茹で時間が長かっ…

そばランチ営業

きょうは、内藤師範代が仕事で小生が「そばランチ」をやることになったので、そばつゆ(冷・温)と突き出しの出し巻き玉子を準備してそば道場に赴いたのだが、仕事のはずの内藤師範代がひょっこり現れ、”仕事が昨日でかたずいたので来ました”とのこと。 それ…

手打ちうどん

昨年から手打ちうどんにはまっている。 4月からは、キタガク(市民大学きたもと学苑)に手打ちうどんの講座を設けた。 手打ちうどんはそばと違って寝かすので、時間がかかるのがネックだ。 しかし、最近分かったのだが、塩を使わない、寝かさないで短時間で…

おっぺ窯そば教室

おっぺ窯そば教室はオーナーの鈴木さんが3カ月のロシア旅行から帰ってきたので 今月から、そば道場から越生町のおっぺ窯でやることになった。 今年初例会は5名の参加、鈴木さんも来てくれた。 ニ八実習は加水率43%、レッスンはかんたん菊ねりを紹介した…

石川遼くんのCM 「e-Tax」

プロゴルファーの石川遼くんが国税庁のe-Tax(ネットでの申告)の普及CMに出ていた。もう確定申告の時期なんだ。 リタイヤしてから確定申告は今年で6回目となる。 e-Taxは昨年から始めたので、その便利さの恩恵には浴している。 税務署で申告に長い時間待つ…

夏越しのシクラメンに芽がたくさん出てきた

昨年のあの暑い夏を越した「シクラメン」がやっとたくさんの芽を出してきた。 少し室内に入れるのが遅かったので、今になったのだが、これから楽しめるのでうれしい。 小生のマンションでは夏越しは無理なので、吉見のそば道場の脇に置いていたものだ。 これ…

さわやか会そば打ち体験

そば道場さわやか会の山口さんのかっての部下だった皆さんがそば打ち体験に来てくれた。 高久ご夫妻、田部井ご夫妻、小林さん、斎藤さんの6名だ。 現役を離れても山口さんを頼って参加されるのは羨ましい限りだ。 みなさんはじめてのそば打ち体験、最初はで…

新しいそば粉

深谷市の「そば遊歩」さんから分けてもらったそば粉、高山製粉の「蓼科」でニ八と生粉を打ってみた。 生粉でも楽に打てるもちっとしたそば粉である。 加水率はニ八が42.5%、生粉が44%だった。 何時も打っている北海道産のそば粉と比べると2%多かっ…

閉店そば店

そば店の新規出店がどうしても話題になるが、閉店するそば店もたくさんあると思う。 閉店するにはそれなりの理由があると思う。それを知ることはそば店の営業に大いに参考になると思う。Dancyu(ダンチュウ)なんかでその特集をすれば面白いと思うのだが・・…

今日から幼稚園の給食も始まる

きょうから北本東幼稚園の給食が始まった。 スマイル保育園とあわせて170食だ。 今日は、ヒジキご飯、鮭の塩焼き、白菜のソテー、かぼちゃと春菊の味噌汁、金時豆の和食メニュー、味付けごはんだと園児の食が進む。 いつもより多めに炊いたごはんも完食だ…

そば道具

最近そば道具の注文が多い。 キタガクそば教室での「失敗しないそば道具選び」として紹介しているのと、そば道場で実際使ってみて、その使い勝手から注文があると思う。 人気そば道具は 駒板(25×25)700円 麺棒入門用(60×3)1300円 麺棒中級…

愛車の車検

愛車(オペルワゴン)も2回目の車検を受ける時期となった。(1月29日まで) 購入から5年経ったことになる。走行数は35000kmだから、一年7000km、一か月600kmしか走らない。 ほんとうは車はいらないのだが、出張そばがあるので止むを…

北本ESクラブ例会

今年初の北本ESクラブ例会、参加者8名、そばがきけんちんの仕込みをしてから 二八実習に入る。加水率41%、45分で終了、そばがきを作って けんちん汁に投入 試食を行う。 1時間早く11時に例会を終了した。

そばランチ初営業

朝は寒かったけど、日中は暖かな日になった。 きょうはそばランチの初営業日、内藤師範代が気合の入った良いそばと 「七草そばかゆ」を作り、小生は「かき揚げ」を、これで500円、きょうのお客さんはラッキーな日になったと思う。 本年もそば道場そばラン…

仕事始め

保育園給食の仕事始め、今日のメニューは、食パン、ビーフシチュー、ハンペンサラダ、牛乳、果物みかん、おやつは七草かゆだ。 食パンはすぐ乾いてしまうので、少し面倒だったが1人分づつラップで包んだ。 園児は風邪引きもなく全員が登園して元気に凧あげ…

柚子の冷凍保存

昨年末に柚子をたくさんいただいたので、いつでも料理に使えるように、柚子チップにして冷凍保存した。 柚子を4等分にしてつゆを絞り、皮についている白い綿をのぞいてチップ状にカット、ジップロックに入れ冷凍保存する。

深谷市「そば遊歩」訪問

内藤師範代と6年目を迎えた深谷市の「そば遊歩」に行ってきた。 ▲深谷市「そば遊歩」 5年目後半からやっと上向きになってきたと御主人の根岸さん、ブログでその苦労ぶりを拝見しているが、そば店経営は大変な苦労が伴うという。 今朝の東京新聞に贔屓して…

孫帰る

孫達が静岡三島に帰った。 先月22日に来てから約2週間、ジイジ、バアバを楽しませて?くれた孫の圭太郎、あかり、いるときはやんちゃな二人に手を焼いたものだが、いざ帰ってみると火の消えたようになり寂しくなるから困ったものだ。 また来る時の成長ぶ…

石戸厄除け両大使

今年も「石戸厄除両大師」に初詣にいってきた。 5時過ぎと、ちょっと遅くなったので一番護摩とはいかなかった。 昨年も無事過ごしてきたのもこの大師の御利益と思いたい。 また、色々な人にご迷惑をかけながら無事に過ごせたのが本当かもしれない。 今年も…

新年会

新年会は松田家の4人を迎え7人でお昼過ぎから21時まで、まったりと行った。 孫2人をかまいながら楽しい時間を過ごすことができた。 その松田家も明日には静岡三島に帰ってしまうので寂しくなるのだが・・・。

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。年一回の便りにて御容赦ください。 ■早川澄雄(66歳)セカンドライフ7年目です。相変わらず「手打ちそば」中心の忙しい一年となりました ▼「そば道場大心堂」開場1年半。現在会員数33名、3つの例会を開催してい…