2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6月の北本ESクラブ例会は

北本ESクラブ例会を開催しました。 中丸公民館調理室 参加者:8名 内容:二八実習、加水率43.5% ランチそば屋のカレーそば、甘味はフレンチトースト 加水は44%量り、全部使った人は柔らかい玉になり、延し過ぎの結果になってしまいました。 ランチの「そば…

毎日の献立、レストランの味ではなく、家庭の味で

毎日のごはん、こう暑くなってきたら、悩みますよね かみさんやスマホ教室の生徒に聞きますと、毎日の食事、めんどくさいという声が聞かれます。 また中には毎日のように献立(昭和の時代を彷彿させる)をX(旧Twitter)に写真を載せてくれる生徒もいます。 …

「フレンチトースト」を作る

来秋の北本ESクラブ例会のランチの甘味に「フレンチトースト」を出しますので作ります。 フレンチトーストの名前の由来は、フランスだと思っていましたが、 1724年にアメリカの酒屋の店主ジョーゼフ・フレンチが、この料理に自分の名前を付けたことが由来だ…

同じ70歳でヨボヨボの人と快活な人は何が違うのか

私は79歳ですが、もっと若い人でもなにか、おじさんになっている人がいる反面、えっ60代かと思う程の同年代の人もいます。 この違いは何だろうと思ってしまいます。 ネットで興味深い記事を見つけました。 それによりますと、決定的な違いは自分で考えて行動…

東京都知事選って

東京都知事選の告示がありました。 50人超えの立候補者は驚きです。 過去の都知事選では、 今から30年以上も前になりますが、「青島幸男(作家、タレント)と言う作家、タレントが東京都知事になったことがありました。 選挙活動もしないで、知名度だけで当…

お題「時計はアナログ派? デジタル派?」

お題「時計はアナログ派? デジタル派?」 もちろんデジタルです。 今はApple Watchです。 時計はあまりしてない時期が長く、していた時はアナログでした。 特にこだわりはなかったのですが、アメリカで一番有名な「TIMEXタイメックス」、シンプルで安価なの…

老楽(おいらく)

キタガクスマホ教室の受講生が、小説を自費出版したという話です。(凄い) その人は、キタガク前期講座、スマホ教室の受講生の「遠藤トク子」さんです。 その講座修了後、北本EPクラブに入会しました。 先日の例会で自費出版したと言う本を持ってきてくれま…

私の観たアカデミー賞映画🎞️10作品

数多い映画を効率よく見るためには、まずアカデミー賞受賞作品から見るのが一番です。現在96作品あります。 アカデミー賞96回、96作品の中の1回~50回までで見て感動した映画10作品は アカデミー賞第1回、1928年の受賞作品は「つばさ」で半年前Amazonプライ…

健康診断の時期となってきました🩺

今年も健康診断の時期となりました。 年一回の健康診断ですが、もう来たのかと早いです。 診断時の健康診断結果ですから、これから一年間の健康を証明するものではありませんので注意が必要です。 結果が出たたからと安心して健康によくないことをしていれば…

ベナビデスもデービスも強かった🥊

きょうはアメリカラスベガスのMGMガーデンでプロボクシングの世界タイトル戦が行われました。 その模様をWowowのライブ配信で朝9時から4時間半、たっぷり楽しめました。 ボクシングに興味ない方には申し訳ありませんが、私は昔からプロボクシングファンで Wo…

そばガレット🍕

昨日の中丸公民館での「うどんそば教室」で ランチに「そばガレット」と、作り方の実習です。 ご家庭のちょっとしたパーティに出すと喜ばれますよ そこで、レシピを ガレット(galette 仏)は、フランスブルターニュ地方の伝統の郷土料理で、丸い生地の素材…

来月から新札が

来月から新札3種類が発行されます。 その新札の話です。 キャッシュレスの時代になんで新札?と思っていましたが、どうも日銀の定期発行のようです。 目的は、もし偽造されたお金が広く出回ると、お金の信用がなくなり健全な取引に支障が出て、国民経済から…

お題「手帳は日曜日スタートor月曜日スタートどちら??」

お題「手帳は日曜日スタートor月曜日スタートどちら??」 手帳は持ってませんが、スケジュールとかカレンダーは「月曜日スタート」にしています。 なぜかというと 週末に土日の休みを持ってきた方がモチベーションが上がる気がするからです。 もう少し頑…

ステマ規制から8か月たったけど

ステマとは 広告であることを明示せず、口コミを装って商品やサービスを宣伝するのがステルスマーケティングのことです。 さも広告ではありません、私の感想ですとさりげなく宣伝するので、露骨な広告でないような錯覚を感じていつのまにか買ってしまってい…

固定電話☎解約して約1か月

固定電話を解約して約一か月経ちました。 電話がかかってこないというのはこんなに楽なのかと感じました。 電話がかかってくると私は一切出なく、かみさんが対応してもらっているのですが、決まっていかがわしいところからの電話です。 神さんはうまく対応し…

お題「ベーカリー(パン屋)で必ず買ってしまうパン」

お題「ベーカリー(パン屋)で必ず買ってしまうパン」 それは「ぶどうパン」です。 理由は3つあります 懐かしい味です子供の頃から慣れ親しんだ味であり、懐かしい思い出と結びついているからです。また、学校の給食でも食べたことがあり、美味しかったのを…

「ドクターペッパー」の話

懐かしい炭酸飲料の「ドクターペッパー」の話です。 アメリカの炭酸飲料の中でドクターペッパーが販売シェア2位のペプシコーラ を抜いたということです。 1位はコカ・コーラの19.2%。 2位がペプシコーラの8.3% これを抜いたということですから8%台 これに…

島田さん出演の演奏会🎵

スマホ教室の島田さんが演奏会でピアノを弾くというので「クレアこうのす」に行って来ました。 島田さんの演目は映画、戦場のメリークリスマス(坂本龍一) メリクリスマスミスターローレンス 2年ほど練習しているとのこと きょうはたくさん間違いましたと言…

Google ドキュメントの音声入力 これは使えます

パソコンの音声入力の話です。 長文の記事を書くときはタイピングちょっとしんどくなります。そんな時、音声入力ができれば助かります。 私のPCはWin10仕様、ワードは2019版なので、音声入力はほとんど使い物になりません。 PCでの音声入力は、ほぼあきらめ…

マイナカード、iPhoneにも搭載

マイナカード、iPhoneにも搭載するという話です。 来春に導入、スマートフォン「iPhone」へマイナンバーカードの身分証明書機能を搭載すると発表しました。 手元にマイナカードがなくてもiPhoneだけで各種サービスが受けられます。 Googleのアンドロイドスマ…

「リフィル処方箋」って知ってましたか?

リフィル処方箋って知ってましたか? リフィル処方箋とは、一定の定められた期間内に反復使用できる処方箋のことである。リフィルは補給、詰め替え品、おかわり、2杯目の意味を持つ英語です。 あまり知られていない「リフィル処方箋」ですが 私の場合、近く…

座ってちゃダメですか?論議!!

スーパー、コンビニのレジ仕事、座ってやりたいという話です。 厚労省の労働安全衛生規則では、労働者が就業中にしばしば座れる機会がある時、休息のための椅子を置くよう事業者に義務づけています。しかしスーパーなどの接客業では、労働者が椅子の設置を求…

待ちの情報から卒業しましょう

情報の収集には 待ちの収集と 積極的な収集があります。 待ちの収集とはテレビがその典型です。 というのは、決まった時間にしか情報はとれません。 朝の情報番組と二ュースを見るのですが、とにかくテンポが遅いし、コメンテーターのどうでもいいコメントに…

「混声合唱団ラトナ」の演奏会🎵に行ってきました

混声合唱団ラトナ演奏会に行ってきました。 文化センターホール 14時~16時 観客500名以上 キタガクの久保理事長が団長を務めるこの合唱団、東日本大震災とコロナ過で6年ぶりという演奏会だそうです。 3部構成で 1部は 混声合唱・バイオリン・ピアノのための…

かっぱ橋と浅草にいってきました

かっぱ橋と浅草にいってきました 目的はそば教室の本間さんの「そば包丁」と「刺身包丁」、奥さんの「三徳包丁」です。 平田さんと3名の浅草行です。 高崎線で上野まで、そこから地下鉄銀座線に乗り換え田原町に、歩きでかっぱ橋へ 包丁専門店「鍔屋」で本間…

高齢の運転は危険?と免許証返納気運

高齢者ドライバーが増えるという話です。 思い起こせば、2019年4月に起きた、母子2人死亡事故、いわゆる「池袋暴走事故」が、高齢者の運転は危ないと広く世間に知らしめました。 それがきっかけで、2022年5月に道交法が改正され、 75歳以上の運転免許証更新…