2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

給食関係者の懇親会2

昨日は保育園給食を経営する エフ・サンエス社(本社久喜市)の 保育園給食現場の人たちと 社長、幹部との懇親会が行われた。 場所は久喜市のふれあいセンター ここもエフ・サンエス社が レストラン営業の委託を受けている。 現場の主任とパートさんが 一堂…

給食関係者の懇親会

今日は3時から 久喜市のふれあいセンターで エフ・サンエス(保育園経営)の 懇親会がある。 他の保育園の給食従事者 との意見交換が楽しみだ。 また、プロの調理人が いるので、いろいろ聞いてみたい。

連休前は忙しい

今日は休日 そば教室用の「駒板」の 仕上げを行う。 14枚の駒板ができた。 昼からは、「返し」用の しょうゆ、みりん、グラニュー糖を調達した。 返しは先日6リッター仕込んだのだが 予備の返しがないと落ち着かないので 連休前に作りたいと思う。 連休は…

キタガク手打ちそば教室受講生に・・・

5月12日からキタガクそば教室(全4回)が始まる。 受講生は14名、 男女比8:6 年齢、最年少49歳 最年長70歳 平均年齢60.7歳だ。 みなさん、そば打ちに長い時間をかけている 暇はないと思う。 早くそばが打てる様になりたいのが 願いだと思う…

人気の「そばつゆ漬け玉子」

大心堂参禅会そば会席のメニューの 一品が「そばつゆ漬け玉子」だ。 作るのに手間がかかるが 喜ばれるメニューだ。 煮玉子というのはラーメン屋の 定番だが、この玉子は 半熟のたまごをそばつゆに 漬けて、浸透するまで4~5日じっくり冷蔵庫 寝かせたもの…

さわやかそば会は賑やか・・・

さわやかそば会は 新人が2人そば打ち体験 北本市の滝瀬さんと東京からの宮脇さんだ。 それにいつものメンバーが 4名と柴崎さんご夫妻の2名 合計9名と賑やかだった。 ▲新人は内藤師範代が指導 ランチの「つけとろセイロ」は好評だった。 ▲つけとろセイロ…

「そば米あられ」ができた。

蒸したそば米が乾いたので 油で揚げて 「そば米あられ」が出来た。 多少手間がかかるが 出来てみると、なんとも 可愛いそばの実となる。 しばらくそば料理のわき役として 活躍するだろう。

CGIメールフォーム設置

早川庵HPの出張そば教室、そばパーティに CGIのメールフォームを 設置することができた。 そば教室などの問い合わせや予約を このフォームに記入し送信すると 受付確認メールが 早川庵と投稿者に届くというもの。 この仕組みをCGI(Common Gateway Interface…

「そば米あられ」を作る

「そば米あられ」が無くなったので 作ることにした。 一晩水につけた丸抜き(そばの実から黒い殻をとったもの)を 蒸し器で蒸す(20分くらい) それを新聞紙にラップをひいた上に 広げる。 ▲乾燥中の丸抜き 乾燥したら、180度の油で揚げて 出来上がりな…

そば粉に対して割粉の必要量の計算

そば粉に対して 割粉(小麦粉)の量を 計算するとき、うーんと 考えてしまうことがないだろうか 例えば、袋にそば粉が480g残っていたとしよう。 この粉を使って「二八そば」にしようとするとき 割粉の量はいくら? 正解は120gである。 その計算式は …

キタガク理事分科会

保育園給食の仕事の後 キタガク理事分科会に 行ってきた。 キタガクの財務、経営、 講座の内容についての 意見、提案など 3時間半に及ぶ有意義な会議であった。 それにしても忙しい 理事のみなさん ボランティアでよくやってくれます。 頭が下がります。

陶芸教室の阿部先生からの依頼

ふじみ野市にある 「ふじみ野陶工芸」阿部厚子先生の 依頼で ▲東入間警察署の南側の教室 陶芸の生徒さんに そばを食していただいた。 ▲陶芸作成室で試食 メニューは 「焼きそばがき」、「越前そば」 デザートは「わらび餅」 皆さん満足していただいた。 ▲阿…

さわやかそば会

さわやかそば会は すっかりそば打ちにはまってしまった Nさんとその奥様がゲスト そば打ちの日は朝早く起きて そばつゆを作るという そして打ちたくて打ちたくてしかたないという この姿勢では上達が早いのがわかる。 今日は800gと500g打ちで 苦手の…

そば本新刊

ブログ「ロマンは蕎麦にあり」の 永山寛康氏の新刊 「蕎麦、そば、ソバの楽しき人生」 小学館新書777円 はそば打ちを趣味にしている人にとって さらに新しいそばの世界へ 案内してくれるガイドブックとなると思う。 気楽な語り口が 著者の人柄を物語って…

女性が生き生きする時

大宮駅コンコースに でかでかと広末涼子の「からだ巡茶」の 看板がつるしてある。 女性をターゲットにした 売れ筋の飲料だ。 今の時代、 女性を味方につけることで 物事はうまくいく。 男女の世界で 女性の力が より顕著になってきたように思う。 そば教室で…

おっぺ窯そば教室

鈴木オーナーが韓国に出張中の おっぺ窯そば教室 さくらはさすがに 一部花があるものの 葉桜となっていた。 今日の生徒は4名 講師と一緒に打ってみた 基本の再確認は この方法が一番 それぞれが家庭でそばを 期待されているので 真剣だ。 良いそばを持ち帰…

そば教室受講生に手紙を送る

来月12日から始まる キタガク講座、手打ちそば教室の 受講生14名に 4日間の講座内容、留意事項など 挨拶文と一緒に郵送した。 事前にお知らせすることで はじめての方が 楽しくそば打ちを行うため 心の準備をしていただくために 毎回おこなっている。

八重さくらと鯉のぼり

北本東幼稚園のソメイヨシノも散って 八重さくらが満開になった。 きょうは「鯉のぼり」設置され 園児がわいわい云っている。 スマイル保育園の 「慣らし保育」も終わって 給食はフルメンバーとなった。 園内はけやきの若葉と八重さくら、 それに鯉のぼりと…

北本ESクラブの新人2名

北本ESクラブ例会は 新人2名入会です。 一人はキタガクそば教室受講した 元気なYさん、毎週そば打ちを実践 お友達にふるまっているとのこと そして紅一点 小生と 9年前、あさひ料理教室の そば教室を受けたA嬢、 お子さんが大きくなって ひと段落したので …

さくら吹雪の吉見さくら堤公園

吉見さくら堤公園のさくらは 満開が過ぎ、今日の突風で 桜吹雪状態だ。 桜の花びらが舞う 内藤師範代が 新潟出張で同僚から頂いた 乾麺「究極そば」を持参したので 茹でてみた。 そば粉9割でこだわりのそばという。 説明に従い6分茹でて 水洗いしたのだが …

忙しい一日

夏日の北本、暑い!暑い! 昼過ぎの2時30分まで 吉見さくら堤公園で そば店を 3時からキタガク(市民大学きたもと学苑) の理事会 その後、5月開催のキタガク そば教室に使うのそば粉 132kg(22kg×6袋)の購入予約を 行い 家内が友達とTDLに…

最高の天気とさくら

吉見さくら堤公園のさくらは 今日が最高、天気良し、風なし 平日というのにたくさんの人が 訪れた。 そば店もそこそこの売上 今日のお客さんはラッキーの ひとことだ。 満開の吉見さくら堤公園

吉見さくら堤公園最後の営業

明日から3日間、吉見さくら堤公園のそば店に行ってくる。 今日はそばつゆ6リッターと カスタードプリンを45個作った。 幸い天気に恵まれているので 平日といえども かなりの人出があると思う。 美味しいそばを食して いただくために あと3日がんばって…

東幼稚園の桜は満開だ

北本東幼稚園のさくらが満開だ。 園のさくらは満開 10日の入園式までなんとかだいじょうぶかな。 スマイル保育園では 慣らし保育中 3時のおやつを持っていくと 泣き疲れた1年園児が二人 先生に抱かれていた。 早く慣れてほしい。 3時の手作りおやつは「…

最高の天気、吉見さくら堤公園

今日も吉見さくら堤公園に行ってきた。 天気最高!! 人で平日の割には多かった。 お年寄りのカップルが多い。 2025年には3人に一人が 65歳以上という社会になるとのこと 今から慣れておこう。 そういう小生もその一員だ。 ともあれそばの出も”アメリ…

吉見さくら堤公園そば店二日目

吉見さくら堤公園そば店2日目 天気に恵まれたが少し風が冷たい一日 訪れる人も昨日と同じくらいだった。 さくらは8分咲き、すごくきれい 昨年東京から自転車で寄ってくれた 4人組は今年は新人2人を連れて 6人で来てくれた。 昨年と同じそばを二枚づつ …

吉見さくら堤公園初日

東京はさくら満開というのに 吉見は5分咲き 天気もすこし肌寒い感じの一日 やはり来週が見頃になりそう それでもお客さんは結構とぎれなく訪れる。 なかでもそば教室の生徒が 家族連れで来てくれたのはうれしい。 そして、毎年美味しいそばが 食べられると …

明日の準備

今週土、日は「吉見さくら堤公園」で 臨時、そば店を開く。 今年で3年目となる。 常連客も来てくれるので 楽しみだ。 今日はそばつゆ6リッターと カスタードプリン50個をつくる。 明日のまかないは、リクエストの 「昔懐かしいスパゲッティナポリタン」…

きょうから新学期の給食

きょうは新学期始めての給食 新園児が4名、”慣らし保育”なので あと2週間くらい給食は取らない。 だから、今日は28名と少なかった。 園のさくらは7分咲きだ。 週末は満開だろう。 給食の手伝いも一年になる。 保育園で迎える2回目の桜だ。

おみやげ用のカスタードプリン

韓国の鈴木さんのPCが ネットに繋がったと メールで連絡があった。 一安心。 さて、今晩はスマイル保育園の 先生の送別会だ。 「おみやげ」にと カスタードプリンを作った。 最近作る機会が多くなり すっかりコツをつかんだ。 しかし、ちょっと油断すると す…