2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日のブログで写真をアップできなかったので今日入れてみる。 ▲空港から市内へ吹雪 ▲旭川永山灯台 ▲母と妹家族 ▲買い物へ行く ▲グループ花でそば打ち ▲みんなで昼食
北海道にきている。 旭川のグループホームにいる母に会うためとそこにいる30人にそばを振る舞うためだ。 そば4kgとうどん2kgを打つ予定だ。 それにしても羽田をたつとき雪の旭川に着陸できないときは千歳にとの了解のもとでの離陸だから心配していたが …
北本ESクラブ例会は108回目、2005年11月13日が第一回だから、ちょうど5年になる。 きょうは二八実習とそば料理は「そば饅頭」 みんなで作るそば饅頭は子供のころに戻ったような楽しい時間だ。 そば饅頭をつくる 10分蒸して出来上がり 昔はなん…
ラジオが壊れてからしばらくたったが、やっといいものを見つけることができた。 ソニー製「パーソナルオーディオドッキングシステム」という長い名前、ラジオはずーとソニーを使っているのだが、これはラジオというよりiPodとiPhoneのドッキングシステムにク…
内藤師範代から「柚子」をたくさんいただいた。奥さんの実家(飯能市)で採れたものを送ってくれたとのこと。 今年は柚子が豊作でいま方々で出回っている。 来週から行く北海道旭川のそば会で出す「柚子りんご」に使うのを買い求めたがなかなか良い物が並ん…
明日、11月26日はは小生の66回目の誕生日だ。 もう66か!より、まだ66か!、と考えるほうがストレスがたまらない生き方ができるという。 周りを見ると高齢者が多いのに気がつく。(小生もその一人だが) さらに5年後の2015年には総人口の26…
小生のiMacと友人のMacBookのメモリ増設をするため 大宮のビックカメラでMac用のメモリを買った。 ソフマップで中古メモリを探したがMacのは少なく求めたものがなかったので、しかたなく新品にした。 でも、メモリーは安くなった。2GB(1GB×2)で15,8…
iPadのOSをiOS4.2にアップデートした。が、まだブログへの写真がアップできないようだ。期待していたのだが残念!!
今日の給食メニューは「じゃこチャーハン」、しらすをコンベクションで香ばしく焼いて、長ネギと大根の葉のみじん切りは油で炒めてオイスターソースで味付けをして炊きあがったごはんに混ぜ込んで出来上がり。 ごはんは通常の量の一割増しで炊いたが、完食だ…
きょうのそば道場さわやか会は東京から宮脇さん一人、会津産のそば粉再挑戦でやってきた。 ▲宮脇さんと西条さん 自宅で打ったら44%の加水でばっちりというので、いきこんで打ったら「ずる打ち」、打ち粉たっぷりの美味しい?そばとなった。 小生が試し打…
Nさんのそば会に富士見市に内藤師範代と行ってきた。 若い職員37名が参加、内11名がそば打ち体験、その後Nさん主宰の懇親会が行われた。 内藤師範代はそば打ち体験担当、小生はひたすら天ぷらを揚げ続ける。 そばは70人前を完食、もちろん天ぷらも完食…
会員になっている銀座ライオンから生ビールの案内かと思ったら、「おせちと年越しそば」の案内だった。 銀座ライオンチェーンには生ビールを良く飲みに行くのだが、おせちと年越しそばもやっているとは・・・。 全国規模だからおせちは冷凍商品だ。 小生は毎…
そば道場さわやか会のNさんから、そば会(27名)の依頼があった。 前回同様、部下にそば打ち体験とそば思いっきりを食べてもらう企画だ。 20日(土)、ふじみ野市まで内藤師範代と柴崎さんと3名で行ってくる。 前回好評だった「天ぷら」が希望とのこと…
特定保健指導を受けてから3週間が経った。 禁酒が11日間、30分以上のウオーキングが1日(10006歩)、少しずつ変化が起きている。 体重が1.4kg減、腹囲が2.6cm減の結果が出ている。 毎日「健康ダイアリー」をつけてグラフにしてその変化…
きょうは寒い一日、北本東幼稚園園庭もすっかり紅葉になってきた。 園の真ん中にドーンとそびえ立つ埼玉県木「ケヤキ」もまわり一面が落ち葉でいっぱいだ。 園児たちも給食を取りに来ては寒い寒いと体をつぼめている。 でも元気に体操の日のきょう園庭を走り…
スマイル保育園厨房の親睦会を北本の「たる家」でおこなった。 参加者全員5名、このメンバーで3名のシフトを組んで約180名の給食調理をしている。 小生と池田さんを除いて、3名は今年4月以降の新人だ。 半年以上過ぎたのでここらでお酒を飲んで懇親を…
7月中旬にいただいた「ハイビスカス」がまだ花を楽しませてくれている。 ▲左からハイビスカス、金のなる木、シクラメン 写真の右がこれも昨年暮れにいただいた「シクラメン」、夏越えをして室内に入れて成長を見守っているところだ。 残念なのは真ん中の「…
また、宅急便で「そば」と「うどん」を送った。というのも、先日送った先が一週間も留守だったので宅配業者に廃棄してもらったので再送だ。 さて、その宅配業者だが、内藤師範代がブログにその対応が大不満の桶川のY運輸、小生はそのようなめに会っていない…
保育園と幼稚園の先生に「柚子りんご」をつくった。 この時期はりんごの美味しくなり、柚子も出回り始めているので、まさしく柚子りんごの出番といえる。 グラニュー糖をまぶしてそのまま冷蔵庫へ、砂糖とりんごと柚子でシロップをつくりそれを絡めていただ…
ここのところ、そば教室や例会のランチメニューは「天ぷらそば」を出し続けている。 連続していると、不思議なもので、甘汁を作るのも、天ぷらを揚げるのも苦にならならず、難なく作ることができるようになる。 ▲ランチメニュー「天ぷらそば」 小生みたいに…
そば道場水曜会で会員に手伝ってもらい「そばまんじゅう」を作った。 先日の「肉まん」の応用編として、そば粉、小麦粉を半々にして作ったのだが、色といいそばの香りといい美味しい物ができた。 500g(そば粉250、小麦粉250g)で5cmの大きさで…
きょうはキタガクそば教室4日目(最終回)だ。 ▲講師の見本打ち ▲切りの実習 受講生6名は4回の教室で太い細いはあるものの何とかそばを打てるようになったと思う。 問題はこれからどうするかだ。 4回という短い教室だったが、そば打ちの楽しさとそば料理…
スマイル保育園給食メニューは親子丼、と3時のおやつの「肉まん」を作った。 親子丼は玉子を完全に火を通すことが必須なので、半熟というわけにはいかないのが辛い。でも先生の親子は半熟でだした。 ▲コンベクションで作る親子丼 試作して臨んだ肉まんはば…
肉まんの試作をした。 明日の保育園給食の3時のおやつが「肉まん」だからだ。 そば道場で國夫さんのバーベキュー大会のうどん30人前を打ってから肉まんに取りかかった。 これは「そばまんじゅう」にも応用できるので内藤師範代も巻き込んで作った。 ▲内藤…
快晴無風の日、サイクリング客が今日は来てくれると思っていたが、なかなかそうはいかないのが営業だ。 新規のお客さんは同じ町に住むご家族が来てくれた。 ▲家族連れの新規お客さん あとはいつもの常連客だ。 あまり天気が良すぎると遠出するし、そう云えば…
今日も給食だ。今日のメニューは韓国定番肉料理「プルコギ」だ。 1時間くらい牛肉と野菜を蜂蜜と返しの入ったたれに漬け込んでから、コンベクションで8プレートを焼いた。 ▲鉄板に並べる 肉は給食会社の精肉卸し部門「金沢畜産」から取り寄せているので品…
今日の給食メニューは「カレーうどん」だ。冷まさないで温かいのを提供するのがポイントだ。 保育園は食管という保温出来る容器にカレールウを入れることにした。うどんは配膳の直前に「コンベクション」のスチームを使って出すことにした。 ▲大鍋二つにルウ…
合羽橋にそば道具を買いに行った。 帰りに浅草によって先日東京新聞に紹介があった「翁そば」に足を運んだ。 ▲東京新聞の記事 浅草六区路地のそば店で大正3年創業、カレー南蛮(600円)が看板メニュー ▲路地の脇に ▲カレー南蛮 太麺でこのボリユーム懐か…
キタガクそば教室3日目、きょうは「株式会社ぎょうせい」から市民大学講座の取材にくるのでピッチを上げて教室を行った。 初回出来なかった天ぷらと今回のメニューそばがきを作った。 天ぷらは「天ぷらそば」に、そばがきは「パーティ風」にそれぞれアレン…
月曜日は給食担当日だ。 保育園は週5日(日曜だけ休み)、幼稚園は週4日(土、日休み)が原則で回っている。 保育園は春、夏、冬休みを除いてこのパターン、幼稚園は月1~2回弁当の日が給食は休みとなる。 数量は写真のボードの通りであるが、園児が15…