マイナンバーカードの口座紐づけ・・・

マイナンバーと口座ひも付け加速 給付金支給で政府検討とのニュースがありました。

コロナ禍に給付金事務に手間取った教訓から、政府は支給口座の登録制度をつくり、今後の給付金支給を迅速に行う狙いがあるようです。

これは、住民に通知した上で、拒否しなければ自動的にひも付けする案が出ています。

こういうニュースが出ると決まって

マイナンバーの銀行口座紐づけで「政府にお金の流れを監視される!」みたいなこと言う人がいます。
政府はいちいち個人のお金の流れとか監視しないし、監視されてるとしたらその時はすでにマルサ(国税局)が口座の全情報を銀行から引っ張ることが出来るのです。

既に税務署や役場には口座を知られてるので、便利なのに、なんでそこまでマイナンバーとの紐付けを嫌がる人が多いのか分からない…何かやましいことでもあるのか疑ってしまいます。

私はマイナカードに口座紐づけに抵抗はありません。すでにしていますが、早く給付金を振り込んでもらいたいものです。
2年前の10万円のように、準備は出来ているのにです。

さて、冗談はさておき
マイナンバーカードと口座のひもづけしている件数は、3225万件だそうです。

また

  • 年金は 4000万人
  • 児童手当は 1600万人
  • 生活保護は 200万人

この人達をマイナカードに紐付けしようとしているのです。

またこういう人がいました。

  • 今日急いで、マイナンバーカード役所の窓口に返納してきました。
    【個人番号カード返納届 電子証明書 失効申請書】に氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、返納理由を記入。ICチップを裁断してもらい完了。

 

世の中、いろいろな人がいます。

それで面白いのかもしれません。

 

スマホ📲のバッテリーを長持ちさせるための充電の仕方・・・

スマホの充電の仕方によってバッテリーの劣化が早まったり長持ちしたりします。

まず

スマホは、常に充電を100%にしておかなければいけないと思っていませんか? 
つないだままで100%にしておくと、バッテリーに負荷をかけて、スマホの寿命を縮めてしまうそうなんです。

そして、スマートフォン本体よりも、バッテリーの方が先にダメになってしまうことが多いんです。

通常リチウムイオン電池 (一般的なスマートフォンに搭載されているバッテリー) の寿命は、約300回〜500回の充電サイクルと言われています。

バッテリーの寿命を縮めないことが、スマートフォンを長持ちさせることにつながります。

スマホが長持ちする正しい充電の仕方は

スマホの電池は残量20%以下を目安に、充電を開始するよう心掛けましょう。
0%まで使い切るとリチウムイオン電池の寿命を縮めてしまいます。

10%を切ったら、使用を控えましょう。

 

100%を維持しつづけると高負荷状態で使用することになります。

80%ほど充電されていれば充分です。

したがって、20%になったら100%まででなく80%まで充電します。

  • 20%を目安に充電スタートし、80%を目安に充電ストップ

夜寝るときに充電して朝までというのはあまり勧められません。

というのは100%を超えている時間がバッテリーに負担をかけているからです。

  • 眠る前までに充電するか朝起きてから充電する
  • 「電池残量が20%になったときに充電を開始する」など、自分の中で基準を決めておくのがよいでしょう。

最新のスマートフォンであれば、満充電になると充電を停止する機能が備わっていますが、すべてのスマートフォンがそうだとは限りません。
満充電になっても充電が停止しない場合は、充電のための通電が遮断されず、バッテリーの寿命を縮めることになります。

 

なかなかスマホの充電ひとつにとっても面倒ですが、これを守って充電するとバッテリーを長持ちさせることができます。

 

新型コロナ感染😷、早く5類にしたらすべて解決する・・・

新型コロナ感染で、感染状況「第7波超えの可能性」、東京都医師会、医療逼迫に危機感とのの報道がありましたが、もうすでにそれを超えています。

もう3年になるのに医療逼迫って、今まで何していたの?って言いたくなります。
医師会は恐怖煽れば延々と儲かるねと言われています。

 

2類だから、世界一を誇る病床数の3%程度しかコロナ対応していない現状があります。

コロナ初年度なら仕方ないと思えたけど、もう3年目。いい加減全病院で対応してほしいと思います。

 

最近新聞の新型コロナ感染の記事、死亡者が大見出しでそのあと感染者数が載っています。(東京新聞埼玉欄)

昨日は最多29人死亡、新たに3106人感染、第7波と比べて基礎疾患のある高齢者の重症化が目立っていると。

 

テレビ、新聞などは、この感染者数の発表は新たに届出、申請のあった感染者数となっています。

陽性でも無症状や軽症の人は含まれないので実際には相当数の感染者がいるものと思われます。


寒くなってきたので、風邪もひくし、インフルエンザにもかかるし、コロナにも、しかし、基礎疾患のある高齢者はともかく、それ以外はほとんど普通の風邪状態なので、2類を5類にして、無料の検査、ワクチン接種を実費にすれば、それでも完全に収束するんじゃないかと思ってしまいます。

 

陽性が出ても解熱剤もらって寝てれば治る風邪と同じってことになります。

はやく2類から5類に分類を落とせばすべて解決する気がします。

春を待ってなどと言わないで、政府は早く決断してください。

 

今年も「開運力そば」でよい年に・・・

新年度初めてのそば道場、火・水曜会例会開催しました。

参加者4名

手打ちそば500g二八実習、北海道産そば粉、加水率42%

そばランチは「開運力そば」、デザートは「わらび餅」

 

生徒のSさんから自家製のお餅、干し柿、沢庵の漬物をいただきました。

生徒のAさんは早めの参加で「手打ちうどん」を実習、お孫さん(小1女)が、うどんを打ちたいとの希望で、家でうどん打ちをするそうです。きょうは予行練習という事になります。

 

ところで、新年初の例会ランチは決まって「開運力そば」です。
新年が良い年になるよう願いを込めてランチメニューとなっています。

二八の温かいそばに

  • 厚焼き玉子(手作り)
  • 伊達巻(手作り)
  • お餅(Sさん提供の手作り)
  • かまぼこ(市販)
  • 焼きちくわ(市販)
  • 揚げ玉
  • 三つ葉
  • かけ汁

毎年少しずつ具は変わっていますが、新年初そばランチ「開運力そば」です。

 

高齢者の運転免許🚗を返納はよく考えた方がいい・・・

そば道場火・水曜会のKさんから、新年初の例会を仕事の為不参加の電話がありました。

雑談していると、運転免許証の返納話になり、家族から返納した方がと言われているでどうしたものか迷っているという話です。

Kさんは昭和17年生まれの今年80歳になります。
週何日かシルバー人材の仕事をして、手打ちそばの他にゴルフにもいっているそうでとても元気です。


ことしの免許証更新にあたってにも合格しているといいます。

75歳以上の後期高齢者の場合には、認知機能検査に合格し、運転適性検査や実車指導を含む高齢者講習を受けなければ、免許更新手続きはできません。

この試験に落ちたならばこれは返納しなければいけませんが、後期高齢者認知症の検査をパスしたので

私は返納はしない方がいいと言いました。


というのも、パソコンクラブの数名の方から、家族から言われて返納したけど
いまとなっては返納しなければよかったと後悔していると聞かされているからです。


高齢者になると、家族から運転免許の自主返納を促されることがあります。
高齢者の運転は危険だという風潮が広がっているからです。

65歳以上の高齢者による車の事故率が、他の世代と比べて特別に高いわけではありません。

運転をやめた人は続けた人より要介護リスクが2倍高くなるという研究結果も出ており、脳機能や運転能力が落ちないうちはなるべく続けたほうがいいといいます。

 

車の運転は脳機能や反射神経のトレーニングになりますし、買い物先のスーパーやショッピングモールを歩いたりすることは運動にもなります。
友だちに会って楽しく話せば、それだけで認知症予防になります。

私も他人ごとではありませんが、今年の誕生日まで有効の運転免許証は更新をしようと思っています。



 

「2022年で最も面白かった映画🎥 TOP10」マコなり社長・・・

マコなり社長(真子就有)実業家、YouTuberが勧める

「2022年で最も面白かった映画 TOP10」をYouTubeでみました。
これは新しい世界に入れるかなと思いじっくり観ることにしました。

わたしはアニメは見ないのですが、この中にたくさん入っています。

私の好みとは違うのですが、2位に「トップガン・マーベリック」が入っていたので少し安心しました。

そのトップ10とは

  1. THE FIRST SLAM DUNK 井上雄彦監督 バスケットボール部、インターハイ
  2. トップガン・マーベリック 観ました感動体験です
  3. シン・ウルトラマン シン・ゴジラ」観ました、「エバンゲリオン」、鹿野秀明監督
  4. 四畳半タイムマシンブルース 森見登美彦のベストセラー小説「四畳半タイムマシンブルース」をアニメ化 
  5. MONDAYS このタイムループ上司に気が付かせないと終わらない
  6. コーダあいのうた 家族の中でただひとり耳の聞こえる少女の勇気が、家族やさまざまな問題を力に変えていく姿を描いたヒューマンドラマ
  7. アバター ウエイオブウオーター 13年前のアバター(観ました)の続編、ジェームズ・キャメロン監督 、「ターミネーター」観ました、「タイタニック」観ました
  8. ブラックパンサー ワカンダフォエバ
  9. NOPE/ノープ   ジョーダンピール監督、「ゲットアウト」、「アス」
    田舎町の牧場に空から異物が降り注ぎ、牧場経営する一家の父が息絶える。現場にいた長男は、謎の飛行物体を目撃していた。やがて、妹と共に動画撮影を試みた彼は、想像を絶する事態に見舞われる
  10. すずめの戸締り  新海誠監督 「天気の子」

さあどれから見ていこうかな?楽しみが増えました。

 

早速、WOWOWプライムビデオで「シン・ウルトラマン」観ましたが、シン・ゴジラの二番煎じという感じで、ストリーが良くわかりませんでした。CGは良く出来ていました。

www.youtube.com

 

キャシュレス決済はどれが良いのか・・・

買い物する時、現金を持たなくなって、財布も持たなくなってずいぶん経ちました。

厳密にいえば紙幣を少し持っています。どうしても現金のみというお店があるからです。

キャッシュレス決済がずいぶん浸透してきました。

 

キャッシュレス決済比率は

  • 2018年が24.1%
  • 2019年は26.8%
  • 2020年は29.7%
  • 2021年は32.5%
  • 2022年は推定で35~36%?

経済産業省は、2018年に「キャッシュレス・ビジョン」を提唱し「2025年までにキャッシュレス比率40%を目指す」という目標を掲げました。

この目標は推移からみて、今年度達成されると思われます。

海外では

  • 韓国 96.4%
  • 中国 83.0%
  • オーストラリア 67.7%
  • イギリス 63.9%
  • アメリカ 47.0%

キャッシュレス決済のメリットは

  • 現金の持ち合わせがなくても支払える
  • 精算がスピーディーでスマート
  • 支払い履歴が残る


キャッシュレス決済の支払い方法には、「前払いタイプ」「即時払いタイプ」「後払いタイプ」の3つのタイプがあります。

  • 前払い(チャージ式カードやプリペイドカードなど)チャージ式カードやプリぺ
    イドカードなど、あらかじめ現金で利用したい金額分だけをチャージ(入金)する方法です。
    例えば5000円チャージしたら5000円までしか使えないため、使いすぎるリスクはありません。
  • 即時決済デビットカードデビットカードを利用して買い物をすると、清算したその場で銀行口座の残高から現金が引き落とされます。
    したがって、銀行の預金残高の範囲内でしか利用できないため、少なくとも自分の預貯金以上の買い物をすることはできません。
  • 後払い(クレジットカードなど)
    後払い方式の代表は、クレジットカードです。
    クレジットカードは、買い物をしたその場で決済自体は終わりますが、実際に口座から引き落とされるのは翌月以降です。
    そのため、買い物と実際の決済の間が空きすぎてしまい、お金の流れが見えにくくなるというリスクがあります。


キャッシュレス決済の中で一番使われているのがクレジットカードです。

90%です。

 

キャッシュレス決済を利用したいけど使いすぎが不安という人は、前払いタイプを活用するとよいでしょう。

使いすぎてしまうリスクが高いのは、「クレジットカード」など後払い方式です。

 

それぞれの特性を理解して、使い勝手の良いキャッシュレス決済を選びましょう。

 

私はクレジットカードは「LINEPayクレジットカード」、スマホでは「PayPay」の二つが中心で使っています。