震災は忘れたことにやってくる・・・

9月1日は防災の日です。

99年前の1923年(大正12年)9月1日年前11時58分に起きた関東大震災の日が防災の日となりました。

その関東大震災

  • マグニチュード7.9(東日本大震災は9.0)
  • 死者、行方不明者は約10万5千人
  • そのうち、火災に よる死者は約9万2千人で圧倒的に多い
  • 強い揺れで住宅が全潰したこ とによる死者数は約1万1千人
  • 津波最大6~7メートル津波による死者200∼300人

NHKラジオ深夜便アーカイブス 、 「関東大震災の被災者を追って」 で、神奈川大学非文字資料研究センターの北原糸子さんが次のような話をしていました。

  • 関東大震災と言えば東京が大火災になったと言うことが頭に浮かびますが、神奈川や静岡が津波に襲われたりした事はあまり報道されていません。
  • 関東圏から地方へ逃れた避難民の救護、救援は各県が行政責任として罹災証明書を発行し、地方への移動するなは交通は無料とするなど迅速な対応をしたという

震災は忘れたことにやってくるといいますが、普段から備えをしなければいけないのはわかっているのですがそれがなかなかできていません。

そこで

首相官邸のHPにガイドラインが示されています

  • 家具の置き方、工夫していますか?

家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう

  • 食料・飲料などの備蓄、十分ですか?

飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)
非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パン、トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など
※ 大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が望ましい

  • 非常用持ち出しバッグの準備、できていますか?

  • 家族同士の安否確認方法、決まっていますか?

災害用伝言ダイヤル、局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生できます。

 

  • 避難場所や避難経路、確認していますか?

お住まいの自治体のホームページや国土交通省ハザードマップポータルサイトなどから防災マップやハザードマップを入手し、避難場所、避難経路を事前に確認しておきましょう!

 

首都直下型地震は30年の間に70%の確率で発生すると言われています。

11年前には東日本大震災を私たちは経験しています。

その時のことも思い出して、この機会に備えを見直してみましょう。