キタガク
本日の歩行数、7,473歩、5.7㎞、北本市役所まで行きは「けんちゃんバス」、帰りはウオーキングでした。蒸し暑い中で、結構汗かきました。 きょうはキタガク理事会でした。 先先週の「キタガク総会」が終わりほっと一息の感が否めない中での理事会でした。 総…
令和7年度キタガク総会が文化センターにて開催されました。 北本文化センター第3会議室10時30分~11時40分参加者:35名 2019年の設立から18年を迎えることが出来ました。 設立時の講座数は77講座、700人の受講者からスタートし、令和6年度は190講座2000人を…
昨日の東京新聞埼玉版に 「市民の輪」願いリニューアルと題し、北本市栄市民活動交流センターが6月1日にオープンの記事が載ってました。 北本市の公民館施設2施設(コミユニティセンターと勤労福祉センター)の廃止に伴い、旧栄小学校校舎を改修し、複合施設…
本日の歩行数、10,933歩、8.3㎞、キタガクスマホ教室最終回に文化センターまで往復しました。 キタガクスマホ教室(全8回)修了です。 4月16日から8回コース 文化センターIT講習室 9時~12時 受講者11名(61歳~82歳)男性4名、女性7名 内容 4/14(水) WiFi…
キタガクシニア男性料理教室修了しました。 4月14日から8回コース 中丸公民館調理室 9時~12時 受講者11名(69歳~84歳) 料理名 4/14(月) 手打ちうどん実習ときつねうどん 4/21(月) おむすびと具たくさんの味噌汁 4/2(火) 豚の生姜焼きと野菜の蒸し煮…
本日の歩行数7,235歩、5.5㎞、文化センターまで、行きは「けんちゃんバス」、帰りはウオーキングでした。 市民大学きたもと学苑(キタガク)の4月開催講座、「スマホ教室」と「料理教室」も今週で修了となります。 やれやれと思っていたら、キタガク事務局か…
きょうのキタガクシニア男性料理教室6回目は 「ハヤシライス」です。 副菜は「春キャベツのコールスロー」、スープは「ブロッコリーとたまごのスープ」です。 れっきとした日本独特の西洋料理のハヤシライスは薄切り牛肉とタマネギをデミグラスソースで煮た…
本日の歩行数7,984歩、6.0㎞、文化センターまで、行きは「けんちゃんバス」、帰りはウオーキングでした。 キタガクスマホ教室5回目開催しました。 11名中、お一人が体調不良で入院、10名での教室です。 きょうのテーマは 前回のキャッシュレス決済に続きとGo…
キタガクシニア男性料理教室の5回目は 「海苔巻き」と「稲荷寿司」に挑戦です。 中丸公民館調理室で11名の受講生と早いもので5回目となります。 海苔巻きと稲荷寿司は時々食べたくなります。 そんなときはスーパーなどで購入しますが、自分で作ってみようと…
キタガクシニア男性のための料理教室では毎回ご飯を炊きます。 はじめに「洗い米}にします。 これは料理研究家の土井良晴さんのテレビ番組「今日の料理」から学んだもので、コメは乾物ですので水で戻すという必要があります。 具体的には、 お米を水で洗い…
本日の歩行数7,751歩、5.9㎞、文化センターまで、行きは「けんちゃんバス」、帰りはウオーキングでした。 キタガクスマホ教室4回目開催しました。 きょうのテーマは キャッシュレス決済(3名の方がPayPay利用してました) スマホにPayPayアプリを入れ初期設…
キタガクシニア男性料理教室4回目開催しました。 中丸公民館調理室で10名参加 今日のメニューは 「そばガレット」と「白菜とソーセージのスープ」です。 そばガレットは、フランスブルターニュ地方の伝統の郷土料理で、丸い生地の素材の上に肉や魚、野菜をの…
「キタガクシニア男性のための料理教室」第3回目を中丸公民館調理室で開催しました。 メニューは「生姜焼き」と「ポテトサラダ」です。 今回はごはんを鍋で炊いてみました。 米を研ぐ 吸水させる米をざるにあげて夏場は30分、冬場は1時間ほどおく(洗い米) …
本日の歩行集7,894歩、5.9㎞、北本文化センターまで、行きはけんちゃんバスで’帰りはウオーキングしました。 キタガクスマホ講座(全8回)の初日でした。 10時~12時 受講者11名(男4、女7) 年齢構成、60代2名、70代6名、80代3名 平均年齢74歳 スマホiPhone…
キタガク講座「シニア男性のための料理教室」 来週から始まるシニア男性のための料理教室11名の受講です。 昨年の10月からキタガク講座、料理教室を始めたのですが、今回2回目の講座になります。 8回の講座で8品目の料理を作ります。 手打ちうどん実習ときつ…
本日の歩行数、9,821歩、7.4㎞、北本市役所を往復しました。 市民大学きたもと学苑(キタガク)理事会に参加するためです。 「キタガク」は年2回講座を開催するのですが、だいたい100講座以上で、毎回900人から1000人の応募があります。 今から18年前の平成1…
キタガク講座パンフとじ込み作業をおこないました。 2月25日から募集開始のキタガク講座のパンフレットが出来てきましたので事務局と理事で郵送用のとじ込み作業です。 場所:北本文化センター第4会議室 時間:13時30分~15時 参加者:理事(久保、早川、真…
キタガク講座(4月開催)の募集がいよいよ25日から始まります。 10月開催の講座が終わったと思ったらもう募集の時期です。 いまキタガクHPの講座案内と申し込みフォームを作成中です。 講座数は112講座 通年講座(4月から翌年3月まで開催)7講座 A日程(4月…
4月開講のキタガク講座が「112講座」になります。 新しい講座は次の3講座です。 【プレ音楽教室】右脳教育や脳トレに 【スクエアダンス】アメリカの伝統的ダンス、面白さが癖になる 【気楽にやってみよう!はじめての生前整理】 分野別では スポーツ健康美容…
キタガク講座、初心者シニア男性の料理教室修了しました。 10月から毎週月曜日に開催の料理教室は今日の8回で修了です。 きょうのメニュは 生姜焼きと出汁巻きたまごでした。 今までのメニューは バンバーグ 肉じゃが オムライス ポテトサラダサンド チャー…
キタガク講座「楽しく便利なスマホ教室」が終了したとホッとしていたらキタガク事務局から、R7前期講座の企画書が送られてきました。 来年4月から始まる講座です。 スマホ教室で教えるにあたって 年齢、スマホ歴、アンドロイドにアイフォン、性別など 何処に…
キタガク後期講座「スマホ講座」~スマホ持ったけど、もっと楽しく便利に使いたい方の教室~(全8回)修了しました。 2か月間に及びましたが、あっという間の8回でした。 受講者女性6名、最年少54歳、最高齢76歳、平均年齢69歳 IPhone2人、Android4名 会場は…
キタガク講座、「初心者シニア男性のための料理教室」6回目。 中丸公民館調理室で9時~12時までの3時間 参加者7名、68歳から84歳まで、料理経験者は1人です。 全8回コースで一品料理を8品を作ることにより料理の基本を習得するものです。 すでに、 ①ハンバー…
キタガク新規市民教授説明会に行って来ました。 キタガクのモットーである「学びたいあなた、教えたいあなた、あなたが主役です」のとおり教えたい方(市民教授)の募集です。 教えることは学ぶことに繋がります。 教えるためには勉強をしなければなりません…
桶川市の「べに花ふるさと館」で開催の「第22回 べに花の郷・桶川ふるさと祭り」に行って来ました。 23、24日の2日間開催です。初日のきょうは、たくさんの人で賑わっていました。 キタガクの久保理事長は鹿児島県出身で北本市の鹿児島県人会役員です。 今回…
キタガクシニアのための料理教室の5回目です。 今日の料理メニューは、「チャーハン」と「スープ」です。 ごくシンプルなチャーハンをつくります。 材料は 玉子 ハム ネギ のみです。 作り方は ネギはみじん切り、ハムは1㎝角にカットし用意しておく。 フラ…
キタガク講座、シニアのための料理教室4回目、ポテトサラダとポテサラサンドです。 ポテトサラダは自分で作るととっても美味しく出来ます。 包丁研ぎから始まるこの料理教室、少しづつ挑戦して研ぎが上手になってきました。 まず、包丁が切れないと料理は楽…
キタガク講座シニアのための料理教室の3回目です。 きょうの献立は「オムライス」、昔懐かしい、大人も子どもも大好きなメニュー このオムライスはその名の通り、オムレツとケチャップライスの組み合わせです。 日本独自の料理メニューだそうでアメリカやヨ…
キタガク講座「シニア男性のための料理教室」全8回、開講中です。 その目的やうんちくを書いてみます。 シニア男性限定の料理教室、料理学んで、頭脳イキイキ、健康増進、夫婦円満一品料理(8品)から料理の基本を学びます。テレビのCMなどに騙されないで料…
キタガクスマホ教室が始まりました。 会場は北本文化センターIT講習室です。 毎週水曜日、12月4日までの8回の教室です。 受講者は6名、全員女性で、最高齢74歳、最年少54歳です 男性はどうしたんでしょうか? キタガクの講座は毎回110~120講座で募集します…